味な演出 vol5 卓上品紙小物演出
5/148

〈アルミ製品の特長〉● アルミの比重は2.7と、とても軽く持ち運びが楽です。(鉄の比重は約7.9)● アルミニウムを主成分とする加工しやすい合金製。● 熱伝導が良いので、一人用の料理は固形燃料で十分に調理出来ます。● アルミ製品は廃品となっても、リサイクルして再利用できるので、資源の無駄使いになりません。● 表面の塗料は塗替え再加工すれば新品同様となります。〈アルミ製品の取扱いの注意〉● 絶対に空焚きしないで下さい。空焚きをしますと、フッ素樹脂塗装の場合、焼けてしまいその効果を無くします。また、焼付塗装面の場合も剥離の原因となります。● 高温となり600℃を超えますと、製品自体が変形します。そのままガスレンジにかけっ放しにておくと、変形から融解し大変危険な状態となりますので、空焚きは絶対にしないで下さい。● 酢・重曹などの酸性/アルカリ性の強い調味料・食材を使用しますと、塗装の内面に入り込み、そこから腐食し、剥離の原因となりますので、ご使用後はただちに洗浄して下さい。● アルミの生地製品(バレル仕上げ製品)もPHの強い調味料・食材を使用しますと、黒く変色する事がありますが、水1.8ℓに対して、大さじ2杯程度の酢の水溶液を作り、沸騰させ、中に入れた後にナイロンたわしで洗浄しますと表面の変色は直ります。● 洗浄は手洗いをお薦めします。洗浄機をご使用の場合は必ずアルミ製品対応の洗剤をご使用下さい。● アルミ製品のこんろの下には、必ず敷板(サイズの適したもの)をご使用下さい。又、鍋・陶板を使用する際も安定した状態でセットできるこんろをお選び下さい。(転がる恐れがあります)● 固形燃料を使用される際、必ず「火入れ」を一緒にご使用下さい。● 調理中及び調理後は鍋・陶板の蓋・身共に熱くなりますので、絶対に手を触れないで下さい。蓋をあける際は布巾等ではさんで開けて下さい。● 金属製の調理器具ですので、電子レンジ、オーブンでの使用はできません。〈ステンレス製品の特長〉● ステンレス製品は錆びにくく耐久性にも優れています。● ステンレスには食材のにおい等が残りにくい特性があります。〈ステンレス製品の取扱いの注意〉● 絶対に空焚きしないで下さい。空焚きをしますと、フッ素樹脂塗装の場合、焼けてしまいその効果を無くします。また、焼付塗装面の場合も剥離の原因となります。● 酢・重曹などの酸性/アルカリ性の強い調味料・食材を使用しますと、塗装の内面に入り込み、そこから腐食し、剥離の原因となりますので、ご使用後はただちに洗浄して下さい。● ステンレスの生地製品でも黒く変色する事がありますが、水1.8ℓに対して、大さじ2杯程度の酢の水溶液を作り、沸騰させ、中に入れた後にナイロンたわしで洗浄しますと表面の変色は直ります。● 洗浄は手洗いをお薦めします。洗浄機をご使用の場合、必ずステンレス製品対応の洗剤をご使用下さい。● 調理中及び調理後は鍋・陶板の蓋・身共に熱くなりますので、絶対に手を触れないで下さい。蓋をあける際は布巾等ではさんで開けて下さい。● 金属製の調理器具ですので、電子レンジ、オーブンでの使用はできません。アルミ製品の特長と取扱いの注意ステンレス製品の特長と取扱いの注意

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る